〒243‐0201
神奈川県厚木市
上荻野255-8

電話マーク

お電話

メニュー

首の寝違えの原因と正しい治し方は?予防法や治らない時の対処法も徹底解説 イメージ

首の寝違えの原因と正しい治し方は?予防法や治らない時の対処法も徹底解説

首の寝違えの原因と正しい治し方は?予防法や治らない時の対処法も徹底解説

/

朝起きた時に首が痛いと感じるのは、だれでも一度は経験があるのではないでしょうか。寝違える原因は、寝ている時の姿勢だけではありません。あまりにも疲れていたり、腕を使いすぎたりしていても首が痛くなります。今回は、寝違えの原因や症状とその正しい対処法について解説します。

寝違えはどんな状態、どんな症状なのか

寝違えると首が痛いことが多いですが、理由は首に炎症があるからです。首が痛い以外の寝違えの典型的な症状についても解説します。

寝違えは首に炎症がある状態

寝違えたときは、首に炎症があって首を痛めている状態にあります。無理な力が首にかかることで、筋肉や腱に負担がかかり悲鳴をあげ、状態が炎症をおこしているサインです。

寝違えによくある症状

「寝違えた!」とはよく聞く言葉ですが、一般的にはどのような症状がでやすいのでしょうか。急に首が痛くなったとき、寝違えなのかどうか気になる方は多いでしょう。寝違え以外の原因で首を痛めていれば、場合によっては病院を受診しないといけません。

まず典型的な症状は、朝起き上がると首が動かせません。動かそうとしても筋肉がこりかたまってしまっていて動きません。少し首を動かすだけで首に痛みを感じたり、首が熱をもっていたりすることも多いです。また、首の筋肉に負担がかかる影響で、頭痛や吐き気、めまいや腕のしびれを感じることもあります。

寝違えやすいタイプ

寝違えやすい方には特徴があります。次のような体質、習慣があれば寝違えに要注意です。ひとつ目は、普段から姿勢が悪く、猫背だったり足を組んだりすることが多い方です。首が曲がってしまっているケースが多く、寝違えをしやすいといわれています。また、冷え性の方も血行が悪く、首の筋肉がこりやすいため寝違えやすくなります。

また、普段から疲れが溜まっていると睡眠が深くなり、首に余計な力が加わって寝違えやすくなります。胃もたれしやすく食欲がないなども筋力低下や疲れにつながり、寝違えをおこしやすくなるので注意が必要です。少しでも寝違えを少なくするために、普段から姿勢に気をつける、疲れ過ぎないように注意してください。

首の寝違えの原因

首を寝違えると首や肩に痛みを感じますが、その原因は寝る姿勢や普段の生活習慣やストレスなどがあげられます。寝違えの原因がわかれば、原因を取り除くことで寝違えになるリスクが下がります。ここでは具体的にその原因を紹介します。

枕などの寝具があっていない

人が眠るとリラックスして、筋肉が緩んだ状態になります。もし枕などの寝具が身体にあっていなければ、不自然な姿勢になってしまいます。筋肉が緩んだ状態が長時間続くと、本来力がかからない筋肉や腱が伸び、頸椎や背骨に大きな負担がかかります。その結果、神経が傷ついてしまい、筋肉の血行が悪くなって寝違えを起こします。不自然な姿勢で寝ないように、自分の首や頭にあった枕を使うようにしてください。

寝相が悪い

寝相が悪いと、正しい姿勢で寝られていない時間が長くなり、首に負担がかかって寝違えやすくなります。たとえば寝相が悪くて首だけ枕から落ちてしまった場合には、首がリラックスできる角度で寝られなくなります。そうなると悪い姿勢のまま寝ることになり、首の筋肉に強い負荷がかかり寝違えてしまうのです。

ストレスや疲れ

ストレスや疲れがたまっていると、寝違えをおこしやすいです。精神的にも肉体的にも疲れている時は眠りがかなり深くなり、寝ている間に寝返りをうつ回数が少なくなります。寝返りは、身体に必要以上の力をかけないようにするものであり、回数が少なければ身体に負担がかかりやすくなります。首に変な力が加わってしまうと、寝違えにつながります。

お酒の飲み過ぎ

お酒を飲み過ぎると、寝違えのリスクになります。泥酔して寝ると、アルコールの効果で眠りが深くなり寝返りをうつ回数が減ってしまいます。寝返りをうたなければ首に負担がかかり、寝違えを起こします。

日常的な肩こり

普段から肩こりで困っている方は、寝違えやすいといわれています。長時間同じ姿勢で過ごすことで肩周囲の筋肉がこりかたまり、その結果首に負担がかかります。スマートフォンをずっと見ている、仕事で長時間のデスクワークなどをして首がこりかたまっている方は、こまめにストレッチの時間をとるのがおすすめです。

寝違えた時にすべき正しい治療法

朝起きて寝違えたと分かったときに、自分でできる治療法があります。簡単にできるのでまず自分で寝違えを治せるように試してみてください。首の寝違えは、時間がたつにつれて少しずつ痛みが引いていくことが多いです。しかし、気づいた時にはかなりの痛みがあり、放置しておくと痛みがひどくなって日常生活に大きな支障をきたす場合もあります。

ここでは寝違えたときに自分でできる正しい治療法を紹介します。あくまでも自宅でできる応急処置なので、無理はしないでくださいね。痛みがひいたからといって首を動かしすぎると、寝違えが再発してしまう可能性もあるので注意が必要です。痛みが引かない場合は、プロ(整体師など)の方に首の状態をチェックしてもらうのがおすすめです。

首を安静にする

寝違えたときにすべき正しいことは、寝違えた部分を安静にすることです。不用意に首を動かすと首の炎症を悪化させてしまい、痛みも増悪する可能性があるのでやめておきましょう。寝違えたときは首を動かさずに、リラックスできる体勢をみつけてそのまま楽な体勢で過ごしましょう。

電車や車のゆれは首にかなりの負担を与えるため、寝違えたらまずは自宅でゆっくりと安静に過ごすのがおすすめです。どうしても外出しなくてはいけない場合には、首を動かすのを最小限にして、無理のない範囲でできるだけ静かに過ごすようにしてください。

首を冷やす

痛みが強く、首に熱があり腫れている場合には、炎症がおこっているので保冷剤や氷のうを痛い部分にあてて冷やすのがおすすめです。冷やすことで炎症がとれて、痛みや腫れもひいていきます。首を寝違えてから、約48時間程度は炎症が強いといわれています。発症してから48時間以内であれば、冷やすと少しは首の痛みがよくなります。

ただし、注意点として冷やす時間は20分程度を上限にしてください。冷やしていると首が気持ちよくなり、痛みもやわらいでいきます。冷やせばずっと効果があるものだと思って冷やし続けたくなりますが、炎症がある部分を長時間冷やすと血行が悪くなってしまいます。血のめぐりが悪くなると、炎症をおさえるために血の中をめぐっている物質が運ばれにくくなり、回復するまで時間がかかる場合があります。冷やすのは、自分でできる寝違えの有効な治療法ですが、冷やしすぎにはくれぐれもお気をつけください。

市販の消炎鎮痛剤を使う

首を寝違えたときには、市販の消炎鎮痛剤も有効です。湿布をはってもなかなか効果がないときは、市販の鎮痛薬も有効です。どの鎮痛薬が高い効果を発揮するのか判断するのは難しいため、薬剤師がいるドラックストアなどで首の状態や体質などを相談し、自分にあった飲み薬を選んでもらいましょう。

ただし、鎮痛薬を飲みすぎては身体に有害なことがあります。使う際には、必ず用量用法を守って安静に過ごしてください。市販の鎮痛薬でも痛みがよくならない場合は、病院や整体などで相談するのをおすすめします。

寝違えた時にやってはいけないこと

寝違えてしまったときに、やりがちですが実はやってはいけないことがあります。何も知らないと、ついついやってしまうことなので注意が必要です。

首をあたためる

まずは首を寝違えたときには、首をあたためないようにしてください。ゆっくりとお風呂につかることで身体の血流がよくなることがありますが、これは慢性的な痛みなどに効果があるものです。首の寝違えは急におこる症状であるため、あたためれば炎症が強くなり、痛みや腫れなどが悪化してしまう可能性があるので注意が必要です。

強い炎症があるときは、冷やすことが大切です。お風呂に入るときは、湯船にはつからずシャワーのみにしておいてください。できれば、やや冷たい水で首を冷やすのも効果的でおすすめです。

首や肩をマッサージする

寝違えになると、痛みのある部分をマッサージやストレッチをしてほぐしたくなりますが、これもしてはいけません。適切な医学的知識がないと、ストレッチなどで首の筋肉をほぐしたりのばしたりすることで炎症が広がってしまう可能性があります。

寝違えをおこしたときには、まずは安静に冷やすだけにしておきましょう。マッサージやストレッチを無理やりしてしまうと、より痛みや腫れが悪化してしまいます。寝違えが治ったか確認するために、何度も首をひねったりしても首に負担がかかるのでやめてください。

首の痛みが治った時にやるべきこと

首の痛みや腫れがおさまったら、今度は冷やすのではなくあたためましょう。人肌より少しあたたかいぬるま湯に1520分程度つかり、首の筋肉をゆっくりとあたためてください。ゆるめのお湯につかることで、こり固まっていた首の筋肉が少しずつ元通りになっていきます。

また、首に負担がかからないように安静にしつつ、首にあたたかいタオルをおくのもおすすめです。ゆっくりと首をあたためることで、筋肉がほぐれやすくなります。首に痛みが少しでも残っていたり、違和感があったりする場合は、完全に痛みが引いてからあたためてください。首の症状が完全に取れたらあたためるのがおすすめです。

寝違えで整体や病院にいくべき場合

首の痛みや腫れが数日から1週間経ってもおさまらない場合や、急激に今までにないくらいの激痛が走った場合などは、ほかの病気の可能性があります。代表的な病気が、頚椎椎間板ヘルニアやくも膜下出血です。

首の痛みだけではなく、腕や手先のしびれを感じる場合や、安静にしていても我慢できないくらいの痛み、発熱などの症状がある場合は、できるだけ早くまずは医療機関を受診して検査を受けてください。検査して特に治療が必要でなければ、整体に行くことをおすすめします。

寝違えは、時間がたつとともに痛みがひいていくことが多いです。安静にしていれば痛みは我慢できる範囲内であることが多いです。

その一方で例外もあるため、寝違えにはじめてなった方や、少しでもいつもと違う寝違えの症状を感じた方は、すみやかに専門家にみてもらうようにしてください。

寝違えの再発予防策

寝違えたときに、痛みや腫れが辛くて二度となりなくないと思うでしょう。寝違えを予防するには、原因をとりのぞくことが大切です。ここでは、寝違えの再発予防に効果的な方法について解説します。

自分にあった枕などの寝具を選ぶ

首を寝違えたことがある方は、枕などの寝具を自分にあったものかどうか確かめてください。普段から寝具が自分にあっているかどうか意識している方は少ないと思いますが、正しい姿勢でリラックスして眠るために注意すべきポイントがあります。

人間の骨格は、ゆるやかなS字になっています。同じような姿勢で寝ることが身体もリラックスできますし、寝違え防止に役立ちます。特に枕は、寝ているときに首を休める道具です。首に無理な負担がかからないように選ぶ必要があります。

仰向けに寝ている方は、寝転んだ時に首がゆるやかなS字カーブになるような高さの枕を選んでください。横向きに寝ている方は、首がベッドと同じ向きに真っ直ぐ水平になる高さの枕を選ぶのがおすすめです。

また、身長が高い方や体格ががっちりしている方、猫背の方は高めの枕を使うようにしましょう。逆に身長が低い方や細身の方、子どもは低めの枕を選ぶ方が身体に無理な負担がかかりにくいです。

身体の下にひく布団やマットレスは、寝返りをしやすいものがおすすめです。身体がしずみこみやすい高反発タイプのものは避けましょう。低反発のマットレスだと、身体が自然に動きやすく寝返りもしやすいです。

部屋の温度を適温にする

寝違えたことがある方は、寝ている部屋の室温にも注意してください。暑すぎたり寒すぎたりすると、知らないうちに身体にストレスがかかってしまい、寝つきが悪くなって寝違えの原因になります。冬は、暖房やヒーターをつけて室温を適温に保たなければなりません。

また、毛布と掛け布団の間に身体を入れて、温かい空気を身体のまわりに保つのもおすすめです。夏は、クーラーや扇風機をつければ室温が冷えます。ただし、つけっぱなしにしておくと身体が冷え切ってしまうため、就寝後23時間後に自動で切れる設定にして、風が直接身体にあたらないように注意してください。

寝る前のお酒をひかえる

お酒を飲んで酔った状態で寝ると深い眠りになってしまい、寝返りしなくなります。寝返りが少ないと身体の筋肉はこりかたまりやすいですし、首に負担がかかりやすいです。身体や首がリラックスした状態で寝るためには、適度に寝返りをすることが大切です。

お酒を飲むときは少なくとも泥酔状態にならず、酔いが少しさめてきた状態で眠るようにしてください。お酒とともに水分をしっかりととることも大切です。

ぬるめのお風呂にはいる

身体の筋肉をほぐしてリラックスして寝るために、寝る前にぬるめのお風呂に入るのがおすすめです。できれば毎日、ゆっくりと時間をかけて入る方にしてください。水温はぬるめだと感じるように、人肌より少しだけ熱い3840度に設定するのがおすすめです。

長時間入りすぎるとのぼせてしまい逆に体力を消耗してしまうため、入浴時間は1520分程度にしておきましょう。のぼせてしまうと脱水状態になり、筋肉に負担がかかってしまいます。ぬるめのお湯にのんびりとつかることで、身体も心もリラックスできます。

分割浴をする

寝違えを予防するために、何回かに分けて入浴と休憩を繰り返すのもおすすめです。分割浴ではまず4042度の湯温の中に35分入浴します。入浴後一度5分ほど休憩して、また入浴します。これを34回繰り返すのが分割浴です。

分割浴のメリットは、短時間の入浴なので心拍数が急上昇することがないため、身体への負担が少ないことです。また、繰り返し入浴することで血流がよくなり、筋肉もほぐれて湯冷めしにくいといわれています。

まとめ

寝違えはだれでもなるもので、首に炎症がある状態で首が痛く腫れたりします。寝違えを起こした際は、まずは首を安静に冷やしてください。首をあたためるほか、マッサージをするのは逆効果です。典型的な寝違えの症状でない場合は、整体や病院を受診してください。

首の痛みが治ったら再発しないように、寝具の調整や部屋の温度の調整をしましょう。寝る前のお酒にも注意が必要です。ぬるめのお湯や分割浴もおすすめです。

当整体研究所は、寝違えにも対応しています。一度お気軽にご相談ください。

著者 Writer

著者画像
ハシモト クニユキ
橋元邦幸
東京の整体学校を主席で卒業し、厚木市で開業20年、約48,000症例と向き合う。腰痛・肩こりが自律神経と深い関わりがあることに着目して独自の整体法を考案。ひとつひとつの手技へのこだわり、丁寧な整体法として評判である。
整体師(AJCA)カイロプラクティック(AJCA)パーソナルトレーナー(NSCA-CPT)

当院のサービス

イメージ

整体

イメージ

自律神経調整

イメージ

産後骨盤矯正

イメージ

骨盤矯正

イメージ

猫背矯正

厚木腰痛肩こり整体研究所

住所

〒243‐0201
神奈川県厚木市
上荻野255-8

最寄駅

小田急電鉄 本厚木駅発
バスで30分(東谷戸入口下車1分)

駐車場

有り(3台)

10:00〜20:00 - -
お電話でのお問い合わせ

046-281-7220

ご予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

ご予約アイコン

ご予約

お電話アイコン

お電話

お問い合わせアイコン

お問い合わせ

メニュー