〒243‐0201
神奈川県厚木市
上荻野255-8

電話マーク

お電話

メニュー

猫背矯正 イメージ
見出しアイコン

猫背矯正

猫背を根本から改善しましょう

猫背姿勢が癖になってしまっていて悩んでいませんか?

猫背は見た目が悪くなるだけではありません。
肩こり腰痛など、身体のさまざまな不調を引き起こす原因になってしまいます。

しかし、猫背を改善するために正しい姿勢を維持しようと思っても、長時間は続かないことが多いでしょう。
気付けば猫背姿勢に戻ってしまいます。

自力で改善することがむずかしい猫背姿勢は、整体院の猫背矯正を活用しましょう。
猫背矯正の施術では、骨格にアプローチして根本的な解決を目指すことができます。

ここでは、猫背矯正の施術内容や効果についてご紹介します。

目次

猫背矯正を受ける方に多い悩み

  • デスクワークをしていると猫背になってしまう
  • 姿勢が悪くて自信がないようにみえる
  • 太っていないのにお腹がぽっこり出ている
  • 背筋を伸ばすと腰が痛むので猫背を改善できない
  • スマホを使用していると猫背になる
  • 首や肩のこりが慢性化している

自分の猫背タイプを知りましょう

猫背タイプについて

猫背とは、背中が丸まった姿勢のことをいいます。
猫背と一言でいっても、全てが同じ姿勢ではありません。
猫背にもいくつかの種類があるので、ご自身の猫背タイプがどれに該当するのか考えてみてください。

 

●背中猫背

一般的に「猫背」と呼ばれる姿勢は、背中猫背であることが多いです。
背中が丸まった姿勢になっているため、内臓や肺が圧迫されてしまっています。
その結果、胃の不調や呼吸のしにくさが生じます。

デスクワーカーや、足を組む習慣がある方に生じやすい姿勢です。

 

●首猫背

首が前に傾き、頭が突き出たようになっている猫背姿勢です。
「ストレートネック」とも呼ばれ、本来あるべき首のカーブが失われてしまっています。
そのため、頭の重さが首や肩に直接のしかかり、首や肩の痛みやこりが生じやすくなります。

スマホの長時間使用デスクワーカーに多い猫背タイプです。

 

●腰猫背

腰が丸まった状態の猫背姿勢をさします。
床に仰向けで寝た際に、腰と床の間に手が入る隙間ができている場合は腰猫背になっていると考えられます。
腰周りの圧迫により、腰痛や腰椎椎間板ヘルニアの発症リスクが高いです。

 

●反り腰猫背

お腹猫背とも呼ばれ、女性に多い猫背タイプです。
腰が前に反っているため、お腹がぽっこりと出た姿勢になります。
猫背とは気付きにくいタイプでもあるため、隠れ猫背ともいえます。

猫背が生じる原因

猫背が生じる原因の多くは日常の習慣にあると考えられます。
日常の習慣によって猫背姿勢の状態が長時間続いてしまい、筋肉が猫背の姿勢を記憶してしまうことで猫背姿勢が常態化してしまいます。
猫背を誘発する原因には、次のことが考えられます。

 

●筋力の低下

身体は骨と筋肉によって支えられています。
そのため、筋力が低下すれば身体をうまく支えることができなくなり、猫背姿勢になりやすくなります。

とくに背中とお腹の筋力の低下は猫背姿勢が生じやすい原因になるといわれています。
筋力が低下する原因は、加齢運動不足です。

 

●デスクワーク

デスクワークは猫背を誘発する原因の1つです。
デスクワークをしていると頭が前につき出る前のめり姿勢になってしまうため、バランスを取るために骨盤が後ろに傾いてしまいます。
すると、背中猫背や腰猫背が生じやすくなってしまいます。

また、前のめり姿勢では首にも負担が大きくかかるため、首猫背(ストレートネック)になってしまう方も多いです。

 

●姿勢の悪さ

日常的に姿勢が悪いと、背骨や腰に負担がかかることでバランスを保とうとして猫背姿勢になりやすくなってしまいます。
寝転んだままゲームやスマホを操作すると、背骨に負担がかかるため猫背になりやすくなります。

また、足を組む片側重心で立つ頬杖をつくなど、筋肉の使い方に偏りがあると骨盤がゆがむことで猫背につながります。

猫背矯正で
正しい姿勢を取り戻しましょう

猫背矯正の施術の特徴

猫背矯正は猫背を改善できる施術ということはわかっても、具体的にどのように施術が行われていくのかご存じない方も多いでしょう。
ここでは、猫背矯正の施術内容についてご紹介します。

 

●猫背矯正とは

猫背矯正は、猫背を改善するために身体の調整を行っていく施術です。

猫背は骨盤や背骨のゆがみが生じ、身体がバランスを保つために姿勢が崩れることで発生します。
そのため、猫背矯正では根本の原因となる身体のゆがみを改善していきます。

そして、猫背に癖付いてしまっている筋肉もほぐすため、正しい姿勢を維持しやすくなります。
猫背矯正を行うことで正しい姿勢が維持できるようになれば、猫背が原因で生じていた不調の改善にもつながります。

 

●猫背矯正の施術内容

猫背矯正を行うにあたり、まずは「首猫背」「背中猫背」「腰猫背」「反り腰猫背」のうちどの猫背タイプであるのか確認します。
そして、お一人ひとりの身体の状態にあわせたアプローチを行います。

施術はおもに施術者の「手技」によって行われ、首や肩、腰、お腹、骨盤など必要な箇所の調整を行っていきます。
硬くなってしまっている筋肉はほぐし、適度な圧力をかけて関節を正しい位置へ戻す施術です。

猫背になってしまう原因は日常生活にあることが多いため、必要に応じて日常で行える猫背改善のためのアドバイスや、セルフケア、ストレッチなどもあわせてお伝えしていきます。

猫背矯正の施術のメリット

猫背矯正で猫背が改善されれば、身体のさまざまな不調の緩和や改善が期待できます。
猫背矯正の施術を受けることで期待できるメリットは次のとおりです。

 

●慢性的な身体のこりや痛みの解消

人間の首から背骨は本来であれば、ゆるやかなS字カーブを描いています。
このカーブによって体重を分散して支えることができますが、猫背になるとそのカーブが失われてしまいます。
その結果、さまざまな部位に負担がかかることで痛みやこり症状が現れるようになります。

猫背矯正で猫背が改善されれば、体重が上手く分散されるようになることで負担も軽減されます。
そして、慢性的な肩こりや腰痛、首の痛み、背中の痛みなどの症状の緩和や改善に繋がるでしょう。

 

●胃やお腹がスッキリする

猫背姿勢では、背中が丸くなることで内臓が圧迫されます。
すると、お腹がぽっこりと出たような姿勢になってしまいます。

また、内臓機能が低下してしまうため、胃や腸の働きが鈍って胃もたれや便秘などを引き起こすこともあります。

猫背矯正で猫背を改善すれば、内臓の圧迫が解消されるため、お腹をスッキリさせることができるでしょう。
また、胃腸の働きの改善も期待できるため、胃もスッキリするはずです。

 

●姿勢がよくなる

猫背矯正の施術を受けることで猫背が改善され、正しい姿勢が維持しやすくなります。
正しい姿勢を維持できれば、見た目にも若々しさを取り戻すことができるでしょう。

また、スポーツをしている方は、姿勢がよくなることで身体がバランスよく使えるようになり、運動パフォーマンスの向上が期待できます。

 

●冷えやむくみが改善する

猫背姿勢は筋緊張や内臓機の低下により、血流不良が生じやすくなります。
そのため、冷え性やむくみに悩む方も多いといわれています。
猫背矯正を行えば血行が改善されるため、冷えやむくみの緩和を目指すことができます。

厚木腰痛肩こり整体研究所の【猫背矯正】

猫背を矯正するうえで特に注意してみるところが、お腹の調子や状態です。
猫背がなかなか良くならない、意識をしているときは良いけどすぐに背中が丸まってしまう…という方に共通して、お腹の硬さが存在しています。

皆さんもご験があるかと思いますが、お腹の調子がとても悪いときってどういった姿勢を取りますか?
背中を丸めて前屈みになり「う〜、痛いぃ〜」ってなりませんか?
これは、カラダの防衛反応のひとつ『反射機能』です。
お腹の調子がそこまで悪くない時でも、小さなお腹の不調が、慢性的な前屈みの姿勢(猫背)を作り上げることもあるのです。

当院の猫背矯正の第一のポイントは、お腹への施術。そして、矯正の施術を行うことです。
あとは、日頃からストレッチをしてもらい、根本から猫背を改善していきます。

便秘や下しやすいなど、お腹の調子が優れない方にもとてもおすすめなメニューです。
当院オリジナルの猫背矯正となっていますので、なかなか良くならない猫背の方は是非お試しください。

著者 Writer

著者画像
ハシモト クニユキ
橋元邦幸
東京の整体学校を主席で卒業し、厚木市で開業20年、約48,000症例と向き合う。腰痛・肩こりが自律神経と深い関わりがあることに着目して独自の整体法を考案。ひとつひとつの手技へのこだわり、丁寧な整体法として評判である。
整体師(AJCA)カイロプラクティック(AJCA)パーソナルトレーナー(NSCA-CPT)

COLUMN

頭痛は整体で治るのか、頭痛の種類や対処法について 画像

頭痛は整体で治るのか、頭痛の種類や対処法について

首の寝違えの原因と正しい治し方は?予防法や治らない時の対処法も徹底解説 画像

首の寝違えの原因と正しい治し方は?予防法や治らない...

自律神経の乱れは整体で改善できる? 効果的な理由や整体院を選ぶポイントについて徹底解説 画像

自律神経の乱れは整体で改善できる? 効果的な理由や...

座りっぱなしは腰痛の原因になる?座りすぎによるデメリットと解消法を解説 画像

座りっぱなしは腰痛の原因になる?座りすぎによるデメ...

逆子を改善させる整体施術 画像

逆子を改善させる整体施術

整体でへバーデン結節は楽になるのか? 画像

整体でへバーデン結節は楽になるのか?

朝起きた時の腰の痛み(寝起きの腰痛) 画像

朝起きた時の腰の痛み(寝起きの腰痛)

立ち姿勢を無理なく正すために必要な筋肉とは 画像

立ち姿勢を無理なく正すために必要な筋肉とは

MENU

整体アイコン

整体

18年以上の臨床統計から、結果にフォーカスして培われてきた整体術。
13種類の整体術を『ゆがみ』や『症状』に適応させていき、カラダを根本的に整えていく独自の整体技術です。
当院の一番人気の施術です。

自律神経調整アイコン

自律神経調整

背骨周辺の自律神経反射ラインと、頭蓋と手指を主に見立てていきます。
交感神経の興奮を抑えることと、副交感神経の働きを高めていくを目的としています。
調整後に気持ちが落ち着いたり、スッキリする方が多いです。

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

産後の骨盤の特性から、横向きになって行う骨盤矯正が当院の特徴です。
産後の生活(赤ちゃんのお世話など)を考慮して、早期改善を一番に考えている方にはおすすめです。
お産を経験された方は、絶対に必須です。

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

骨盤を整えることで、お腹の引き締めや体重減少が期待できることはあまり知られていません。
ダイエットや美容を目的としている方には是非おすすめです。
また婦人科系の疾患に悩まされている方にもおすすめです。

猫背矯正アイコン

猫背矯正

猫背は、見た目の問題もありますが、慢性的なお腹の不調にも繋がっていきます。
猫背矯正をすることでお腹の調子が整い、身体の底から活力が出てきたりします。
胃の不調や便秘に悩まされている方にもおすすめです。

自律神経整体メニューアイコン

自律神経整体メニュー

筋弛緩法や内臓矯正法といった施術によって、その人が本来持っている回復力(自己治癒力)を高め、免疫力の向上を図っています。

整体メニューアイコン

整体メニュー

動きのバランスを整えることをとても大事にしています。
動きのバランスを整えて、痛みのある周辺の循環を良くし、症状の改善を促していきます。

スポーツパフォーマンス向上メニューアイコン

スポーツパフォーマンス向上メニュー

スポーツパフォーマンスは、バランスの良い身体に、柔軟性が伴っている状態で発揮されていきます。
ゆがんだ身体を整え、柔軟性を獲得していきましょう。
これだけでも、驚くほどのパフォーマンス向上が期待できます。

ABOUT US

厚木腰痛肩こり整体研究所

住所

〒243‐0201
神奈川県厚木市
上荻野255-8

最寄駅

小田急電鉄 本厚木駅発
バスで30分(東谷戸入口下車1分)

駐車場

有り(3台)

10:00〜20:00 - -
お電話でのお問い合わせ

046-281-7220

ご予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

ご予約アイコン

ご予約

お電話アイコン

お電話

お問い合わせアイコン

お問い合わせ

メニュー