〒243‐0201
神奈川県厚木市
上荻野255-8

電話マーク

お電話

メニュー

産後骨盤矯正 イメージ
見出しアイコン

産後骨盤矯正

産後の不調は「骨盤の開き」が
原因かもしれません

産後には体型が変わることや、体質が変わることで不調を感じる方も多いでしょう。
その原因は、もしかすると「骨盤の開き」が関係しているかもしれません。

女性は妊娠すると、女性ホルモンの働きによって出産に向けて骨盤が少しずつ開いていきます。
産後には徐々に骨盤は閉じていきますが、元のように戻ることはむずかしいといわれています。
このことが産後の体型が戻らないことや、尿漏れ便秘イライラなどの原因に繋がると考えられます。

産後の体型の変化や産後の不調に悩まされないためにも、産後骨盤矯正で骨盤を元の位置へ戻しましょう。

ここでは、産後骨盤矯正の施術内容や改善が期待できる症状をご紹介します。

目次

産後骨盤矯正を受ける方に多い悩み

  • 出産前に履いていたデニムが履けない
  • 出産してから骨盤に違和感がある
  • 子育てをしていると腰が痛む
  • 産後太りが改善されない
  • 出産してから尿漏れに悩まされている
  • 妊娠してから便秘がつづく

妊娠・出産で起こる骨盤の変化

女性は妊娠・出産をすることで、身体に変化が生じます。
その変化の1つが骨盤に現れます。
妊娠・出産でどのように骨盤に変化が現れるのでしょうか?

妊娠による骨盤の変化

妊娠すると女性の身体はさまざまな変化が現れ、赤ちゃんが育つ支給を保護する骨盤にも変化が生じます。
その原因は、妊娠20週ごろに入ると分泌されるようになる女性ホルモンの「リラキシン」にあります。
リラキシンには骨盤周りの関節や靭帯を緩める作用があり、赤ちゃんが出産時にスムーズに産道を通れるように準備を行います。

そのため、産後には骨盤が開いた状態になることでさまざまな不調が生じます。
帝王切開の場合でも自然分娩と同様に骨盤が開くため、不調が現れます。

産後の骨盤の変化

妊娠することで骨盤が開きますが、出産するとリラキシンの分泌は減少します。
そのため、徐々に骨盤は閉じていこうと働くことが一般的です。

しかし、産後に骨盤が開いたまま元の状態に戻りにくくなってしまうことがあります。
出産で受けたダメージやインナーマッスルの衰えに加え、子育てや日常生活の習慣などが骨盤が戻りにくい原因であるといえます。

骨盤底筋群に起こる変化について

骨盤は、「骨盤底筋群」と呼ばれる骨盤の底にある筋肉によって支えられています。
ハンモックのような形状になっており、横隔膜や腹横筋などの筋群とともに体幹を支える役割を担っています。

この骨盤底筋群は、赤ちゃんの成長とともに大きくなる子宮を支えるため、徐々に伸びてしまいます。
しかし、産後には伸びた状態からなかなか筋肉は元の状態に戻りにくいため、緩んだ状態が続くことで不調が生じてしまいます。

骨盤のゆがむことによる デメリット

妊娠・出産をすることで、「骨盤の開き」「骨盤底筋群の緩み」が生じます。
これらによって引き起こされるデメリットや症状についてみていきましょう。

骨盤が開くことのデメリット

妊娠して女性ホルモンの影響により骨盤が開くと、身体にはさまざまな影響が現れます。
骨盤が開いたままの状態になれば、次のような影響を受けると考えられます。

 

●体型の変化

骨盤が開くと、下腹がぽっこり出たような体型になってしまうことが多いです。
また、骨盤の位置にズレが生じることで内臓の位置が下がってしまうと代謝が低下してしまいます。
すると痩せにくくなってしまうため、産後の体型がなかなか戻らないという悩みに繋がります。

 

●身体のゆがみ

骨盤は、身体の土台となる部分です。
そのため、骨盤に開きがあると身体にゆがみが生じやすくなります。
身体にゆがみがあると筋肉の緊張や血行不良が生じ、肩こり腰痛頭痛むくみ冷えなどさまざまな不調が生じやすくなります。

 

●自律神経の乱れ

骨盤の開きや、妊娠・出産のホルモンの影響を受け、自律神経は乱れが生じやすくなります。
自律神経に乱れが生じると、不眠倦怠感不安抑うつなど心身ともに不調が生じるようになります。

骨盤底筋群が緩むデメリット

骨盤底筋群は骨盤を支えるだけではなく、排泄にも関わっている筋肉です。
骨盤底筋群により尿道や膣、肛門は引き締めることや、緩めることを行うことができます。
そのため、骨盤底筋群に緩みが生じれば、尿漏れや排便障害、外陰部のかゆみなどの症状が起こることもあります。

産後にくしゃみや咳をした際に生じる軽い尿漏れも、骨盤底筋群の緩みが原因だといわれています。

産後骨盤矯正とは
どんな施術なのでしょうか?

産後には産後骨盤矯正の施術を受けるかどうか悩む方も多いでしょう。
産後骨盤矯正の具体的な施術についてご紹介します。
また、産後のいつから施術を受けることができるのか知っておきましょう。

産後骨盤矯正の施術の特徴

●産後骨盤矯正とは

産後骨盤矯正とは、妊娠・出産によって開いてしまった骨盤にアプローチする施術です。
産後の骨盤は放っておけば、産後の不調を招く原因になってしまいます。
そのため、産後骨盤矯正によって開きやゆがみが生じた骨盤を元の状態へ戻るように調整していき、産後の不調の改善や予防を目指します。

産後骨盤矯正を受けることで、産後の不調を緩和・改善して快適な日常を取り戻しましょう。
産後の体型にお悩みの方にもおすすめの施術です。

 

●産後骨盤矯正の施術内容

産後骨盤矯正の施術は、一般的な骨盤矯正の施術とは異なる施術になります。
骨盤を元の位置や状態へ戻すという目的は同じですが、産後は骨盤周辺の靭帯がやわらかくなってしまっています。
そのため、状態を確認しながら適切な圧力をかけて施術を行う必要があります。

また、産後骨盤矯正では骨格だけではなく、ゆるんだ骨盤底筋群にも働きかけます。
骨盤底筋群はご自身では鍛えることがむずかしい筋肉なので、産後骨盤矯正でゆるみを改善していきます。

 

●産後骨盤矯正の施術の時期について

産後骨盤矯正は、女性ホルモンであるリラキシンの作用が残っている産後6ヶ月以内にスタートすることが理想的だといわれています。
それ以降になると、骨盤が固まってしまうため施術に時間を要してしまいます。
産後の骨盤が柔らかい状態で施術を受け始めるようにしましょう。

ただし、産後1ヶ月から2ヶ月程度は、出産でダメージを受けた身体を回復している期間です。
無理はせずに、身体のダメージを十分に回復してから施術を受けるようにしてください。

産後骨盤矯正で
改善が期待できる症状

産後骨盤矯正では、出産による骨盤の開きや、骨盤底筋群のゆるみを調整します。
産後骨盤矯正を受けることで、次のような不調の改善が期待できます。

 

●身体の痛みやこり

妊娠・出産によってゆるんだ骨盤の状態で、出産後には慣れない育児に追われることになります。
すると、上半身に負担がかかることで肩や腰まわりの筋肉が緊張を起こしやすくなり、腰や背中、肩などに痛みやこりが生じるようになります。

産後骨盤矯正で骨盤の位置が正しい位置に戻れば、負担が分散されるようになることで身体の痛みやこりの緩和が期待できます。
産後は骨盤の位置をリセットするチャンスなので、産前からゆがみのあった骨盤を整えることができます。

 

●歩きにくさ

骨盤がゆがんでいると、重心がかかる位置の偏りや、O脚X脚などの脚のゆがみが生じます。
その結果、歩きにくさを感じるようになることがあります。
そのまま放置すれば、外反母趾偏平足を引き起こす原因になります。

産後骨盤矯正で骨盤の位置を正常に戻せば、重心の偏りが解消されて歩いているときの安定性が向上します。

 

●体型トラブル

産後には体型に悩まされる方も多いでしょう。
産後太りや、お腹やお尻が大きくなってしまうなどさまざまな体型トラブルが生じます。
この体型トラブルの原因は、骨盤底筋群がゆるむことにより内臓の位置が下がってしまうからです。

産後骨盤矯正を受けることで内臓の位置が元に戻れば、お腹が出たような体型の改善や、代謝が高まることで痩せにくさの改善が期待できます。

 

●排尿トラブル

産後は骨盤底筋群が緩むことで、尿漏れが生じやすくなります。

産後骨盤矯正でゆるんだ骨盤低筋群が改善されれば、尿漏れや頻尿が改善されるでしょう。

 

●むくみや冷え

産後は骨盤のゆがみによる筋緊張から血行不良が生じやすくなっています。
血行が悪くなれば、冷えむくみなどの不調症状が現れるようになります。

産後骨盤矯正で血行が促進されれば、全身に血液が循環されるようになることで手足や内臓の冷えの改善につながるでしょう。
また、余分な水分も排出されやすくなるので、むくみの解消につながります。

厚木腰痛肩こり整体研究所の
【産後骨盤矯正】

当院では、今まで800人以上の方が産後の骨盤矯正を受けられています。
出産後、急に腰痛になってしまい、歩くことが大変で旦那様に抱えられて来られた方、妊娠中から腰痛に悩まされ、出産と同時に来院される方もいらっしゃいます。

また、出産後に骨盤の歪みが気になって来院される方も多くいらっしゃいます。

骨盤の歪みの程度にもよりますが、当院の産後骨盤矯正は、横向きで行うことが多いです。
出産後の骨盤はとてもデリケートなので、まずは負担の少ない横向きから行い、徐々にうつ伏せの体勢へ、最後に仰向けになり矯正を完了していきます。

骨盤矯正に関する内容は、別のページ(当院の「骨盤矯正」について)にも書いてありますので、こちらも参考にしてみてください。

冒頭にも書いてある通り、産後の骨盤矯正はとても大切です。
とくに問題ないからと骨盤の歪みを放置していると、後々になって苦しむことも少なくありません。
お子様のためにも、家族のためにも、何よりご自身のためにも、産後骨盤矯正をおすすめいたします。

著者 Writer

著者画像
ハシモト クニユキ
橋元邦幸
東京の整体学校を主席で卒業し、厚木市で開業20年、約48,000症例と向き合う。腰痛・肩こりが自律神経と深い関わりがあることに着目して独自の整体法を考案。ひとつひとつの手技へのこだわり、丁寧な整体法として評判である。
整体師(AJCA)カイロプラクティック(AJCA)パーソナルトレーナー(NSCA-CPT)

COLUMN

頭痛は整体で治るのか、頭痛の種類や対処法について 画像

頭痛は整体で治るのか、頭痛の種類や対処法について

首の寝違えの原因と正しい治し方は?予防法や治らない時の対処法も徹底解説 画像

首の寝違えの原因と正しい治し方は?予防法や治らない...

自律神経の乱れは整体で改善できる? 効果的な理由や整体院を選ぶポイントについて徹底解説 画像

自律神経の乱れは整体で改善できる? 効果的な理由や...

座りっぱなしは腰痛の原因になる?座りすぎによるデメリットと解消法を解説 画像

座りっぱなしは腰痛の原因になる?座りすぎによるデメ...

逆子を改善させる整体施術 画像

逆子を改善させる整体施術

整体でへバーデン結節は楽になるのか? 画像

整体でへバーデン結節は楽になるのか?

朝起きた時の腰の痛み(寝起きの腰痛) 画像

朝起きた時の腰の痛み(寝起きの腰痛)

立ち姿勢を無理なく正すために必要な筋肉とは 画像

立ち姿勢を無理なく正すために必要な筋肉とは

MENU

整体アイコン

整体

18年以上の臨床統計から、結果にフォーカスして培われてきた整体術。
13種類の整体術を『ゆがみ』や『症状』に適応させていき、カラダを根本的に整えていく独自の整体技術です。
当院の一番人気の施術です。

自律神経調整アイコン

自律神経調整

背骨周辺の自律神経反射ラインと、頭蓋と手指を主に見立てていきます。
交感神経の興奮を抑えることと、副交感神経の働きを高めていくを目的としています。
調整後に気持ちが落ち着いたり、スッキリする方が多いです。

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

産後の骨盤の特性から、横向きになって行う骨盤矯正が当院の特徴です。
産後の生活(赤ちゃんのお世話など)を考慮して、早期改善を一番に考えている方にはおすすめです。
お産を経験された方は、絶対に必須です。

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

骨盤を整えることで、お腹の引き締めや体重減少が期待できることはあまり知られていません。
ダイエットや美容を目的としている方には是非おすすめです。
また婦人科系の疾患に悩まされている方にもおすすめです。

猫背矯正アイコン

猫背矯正

猫背は、見た目の問題もありますが、慢性的なお腹の不調にも繋がっていきます。
猫背矯正をすることでお腹の調子が整い、身体の底から活力が出てきたりします。
胃の不調や便秘に悩まされている方にもおすすめです。

自律神経整体メニューアイコン

自律神経整体メニュー

筋弛緩法や内臓矯正法といった施術によって、その人が本来持っている回復力(自己治癒力)を高め、免疫力の向上を図っています。

整体メニューアイコン

整体メニュー

動きのバランスを整えることをとても大事にしています。
動きのバランスを整えて、痛みのある周辺の循環を良くし、症状の改善を促していきます。

スポーツパフォーマンス向上メニューアイコン

スポーツパフォーマンス向上メニュー

スポーツパフォーマンスは、バランスの良い身体に、柔軟性が伴っている状態で発揮されていきます。
ゆがんだ身体を整え、柔軟性を獲得していきましょう。
これだけでも、驚くほどのパフォーマンス向上が期待できます。

ABOUT US

厚木腰痛肩こり整体研究所

住所

〒243‐0201
神奈川県厚木市
上荻野255-8

最寄駅

小田急電鉄 本厚木駅発
バスで30分(東谷戸入口下車1分)

駐車場

有り(3台)

10:00〜20:00 - -
お電話でのお問い合わせ

046-281-7220

ご予約はこちら24時間受付

BACK TO TOP

ご予約アイコン

ご予約

お電話アイコン

お電話

お問い合わせアイコン

お問い合わせ

メニュー