手足がしびれることはありませんか?
手足にしびれを感じたことがあるという方は多いでしょう。
一時的なしびれではなく、慢性的にしびれがあると病気が隠れているのではないかと不安になるものです。
慢性的に起こるしびれの原因は、病気だけではなく日常の習慣が関係しているケースもあります。
しびれは放置すれば、しびれによって物がつかめない、しびれで長期間歩けないなど日常生活へ支障をきたすようになります。
しびれの根本の原因を知り、症状の緩和や改善を目指して適切に対処・予防を行いましょう。
ここでは、手足のしびれの症状や原因、対処・予防法をご紹介します。
-
目次
手足のしびれに関して
こんな悩みはありませんか?
- パソコン作業をしていると指がしびれることがある
- 手に力が張りにくく、物がつかめない
- 足がしびれて寝付きにくい
- 何かに触れるとビリっと電気が走ったようにしびれる
- 足がしびれて長時間歩けない
- 手袋をはめているような感覚がある
手足のしびれが起こる原因
手足のしびれが起こる原因は、「日常生活が原因の場合」と「病気やケガの場合」にわけられます。
それぞれの原因についてみていきましょう。
日常生活が原因の場合
手足がしびれを起こす原因は、手足に繋がる神経が筋肉や関節に圧迫されることで症状が発生します。
筋肉や関節が神経を圧迫してしまう原因は、次のものがあげられます。
●筋肉の緊張
筋肉へ部分的な負荷が加われば、筋肉は緊張して硬くなってしまいます。
すると、神経を圧迫するようになって手足のしびれ症状が現れるようになります。
筋肉の緊張を起こす原因は、日常の不良姿勢や、偏った筋肉の使い方などがあります。
●身体のゆがみ
身体のゆがみにより骨格がゆがむと、関節が神経を圧迫してしまうことがあります。
また、ゆがみは身体全体の筋肉バランスも崩してしまいます。
その結果、筋肉に過剰な負担がかかりやすくなることで筋緊張が起こり、神経を圧迫することもあります。
病気やケガの場合
手足のしびれの原因には、病気やケガが隠れていることがあります。
手足のしびれが症状として現れる病気やケガには次のものがあげられます。
●頚椎症
首は、頸椎と呼ばれる7つの骨で構成されています。
その頸椎が加齢などが原因で変形し、神経を圧迫してしまう病気を頚椎症と呼びます。
手足のしびれや痛み、つまずきやすくなる、手に力が入りにくくなる、などの症状が現れます。
●椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニアは、腰や首に生じる病気です。
骨と骨の間でクッションの役割をする椎間板が外へ飛び出してしまい、神経を圧迫してしまいます。
加齢や日常の負荷などが原因で発生し、手足の痛みやしびれ症状を伴います。
●手根管症候群
手だけにしびれが現れる場合、手根管症候群の可能性があります。
指先の感覚や運動を司る神経が、手首の内側にある手根管による圧迫を受けて手にしびれ症状が現れます。
発症原因は不明とされていますが、妊娠した女性や更年期の女性、仕事やスポーツで手をよく使う方に
発症することが多いです。
●脳血管障害
脳梗塞や脳出血、くも膜下出血など、脳で起こる病気の総称です。
手足のしびれが発生する病気の中でも最も危険な病気です。
脳血管障害が起これば、左右のどちらかの手足の麻痺や、言語障害などを伴うことがあります。
●糖尿病
糖尿病を患っていると、手足の末梢神経に障害が発生することで手足のしびれ症状が現れることがあります。
手足のしびれの症状の特徴
手足のしびれとは、具体的にどのような症状が現れるのでしょうか?
主な症状の特徴についてご紹介します。
●感覚の異常
手や足に、「ビリビリ」や「チクチク」などの感覚異常が生じます。
しびれの感じ方には個人差がありますが、電気が走ったような感覚とも言われています。
・手のしびれ
手の場合、手先から肘にかけてしびれ症状が現れます。
手根管症候群の場合、特に手の中指に強くしびれ症状が現れると言われています。
また、頚椎症や頸椎椎間板ヘルニアの場合も手にしびれが生じることが多く、首に痛みを伴います。
・足のしびれ
足の場合、背中から太もも、足先にかけてしびれ症状が現れます。
腰椎椎間板ヘルニアの場合、腰からお尻にかけてしびれ症状が現れ、前屈み姿勢で症状が強まります。
●運動麻痺
運動神経が圧迫されることで、運動麻痺が症状として現れることがあります。
手や足に力が入りにくくなることや、動かしにくさが生じます。
手の場合、物が掴みにくくなるなどの症状が現れるでしょう。
また、足の場合には歩行に影響が出るようになり、つまづくことが増えます。
●病気やケガによるしびれ
しびれが強い場合や、長期化している場合には病気やケガの可能性があります。
また、身体の片側だけにしびれや感覚異常が出ている場合には脳の病気の恐れがあります。
このような場合には、早急に医療機関で検査を受けるようにしましょう。
手足のしびれは
日常から対処・予防できます
今日から行える手足のしびれの対処法
病気やケガの場合は速やかに原因を特定して手術などを行う必要があります。
しかし、病気やケガ以外の原因の場合には、日常生活の中で対処することで症状の緩和が期待できます。
●ストレッチを行う
筋肉が緊張して神経を圧迫しているような場合には、ストレッチで緊張をほぐすことで圧迫が緩和されて症状の改善につながると考えられます。
手をよく使う仕事などをしている場合には、指をグーパーしたり、手首を動かすなどしてストレッチしましょう。
また、首や肩、腰の筋緊張からしびれが生じている可能性もあるので、肩や腰もしっかりストレッチしてください。
・首と肩のストレッチ
①首を左右上下に動かし、最後にゆっくりと回します。
②両手を曲げて肩の高さまで上げ、ゆっくりと後ろ方向に回します。
・腰のストレッチ
①椅子に座り、片足をもう一方の太ももの上に乗せます。
②そのままゆっくりと身体を前に倒します。
③左右の足を入れ替えて同じ動作を繰り返します。
●締め付けのきつい衣類は避ける
締め付けのきつい衣類は、血管を圧迫することで血行不良を生じさせます。
血行不良になると筋肉が緊張しやすくなり、しびれ症状につながります。
締め付けのきつい衣類下着は避け、血行不良を生じさせないようにしましょう。
●身体を温める
身体が冷えると血行不良から筋肉の緊張が強まり、しびれ症状が発生しやすくなります。
身体を温めて血行を促進すれば、しびれ症状の緩和につながります。
ぬるめのお風呂にゆっくりと浸かりながら、マッサージをするとより血流が促進されるのでより高い効果が期待できます。
●ビタミンを摂取する
ビタミンB群は、糖質をエネルギーに変えて筋肉へ供給する働きがあります。
そのため、摂取することで代謝が良くなり、血行が促進されることでしびれの緩和に繋がると考えられます。
また、ビタミンB12は神経の働きを維持してくれる役割があります。
手足のしびれの予防法
手足のしびれ症状は、日頃からの心がけを少し変えることで予防することができます。
次の方法で手足のしびれを予防しましょう。
●適度な運動をする
手足のしびれは血行不良や筋肉の緊張によって生じます。
適度な運動は血行を促進して筋肉の柔軟性を高めるため、手足のしびれの予防につながります。
日頃からウォーキングなどの適度な運動を習慣的に行うようにしましょう。
ウォーキングを行う際には大股で歩き、腕をしっかりと振ることを意識してください。
●ストレッチをする
筋肉が緊張して硬くなれば、神経を圧迫してしまう可能性があります。
日頃からストレッチを行い、筋肉の柔軟性を高めることが手足のしびれの予防につながります。
デスクワークをしている方は、1時間ごとに席を立つなどして休憩を挟みましょう。
同じ姿勢が長時間続けば筋緊張が起こりやすくなるため、ストレッチを行うようにしてください。
●姿勢を正す
姿勢が悪いと身体にゆがみが生じ、神経を圧迫することで手足にしびれ症状が現れます。
日頃から姿勢を正すことを心がけることが手足のしびれの予防につながります。
背筋を伸ばして少し顎を引いた姿勢を維持しましょう。
スマホやパソコンを使用していると姿勢が崩れやすいので、背筋を伸ばすことを意識してください。
●身体を冷やさないようにする
身体が冷えると血管が収縮し、筋肉の緊張が起こりやすくなります。
その結果、手足のしびれが生じる可能性があるため、身体を冷やさなようにしましょう。
薄着は避け、冷たい食べ物や飲み物ばかり摂ることも避けましょう。
入浴して身体をしっかりと温め、血行を促進することが手足のしびれの予防につながります。
厚木腰痛肩こり整体研究所の
【手足のしびれ】アプローチ
正座をした後に足がしびれる経験をしたことはありますよね?ただ、原因が分からないのに手足にしびれが出ると不安になるものです。
「もしかして脳に問題があるのでは?」と思い悩むこともあるのではないでしょうか。
ですが、実際に手足のしびれを訴えて神経内科などで検査を行っても、「脳には異常ありません」と言われるケースも多くあります。
では、なぜ手足にしびれが生じるのでしょう。
手にしびれが生じる原因としては、手の神経沿いに筋緊張が生じていることがあげられます。
首の前面には斜角筋という筋肉がありますが、斜角筋の筋緊張によって腕神経叢と呼ばれる神経の束が圧迫されると、手のしびれが生じやすくなります。
また、手に至るまでのどこかの部分で圧迫が起こることで、やはり手のしびれにつながります。
足のしびれの場合は椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症の可能性もありますが、やはり足先に至る神経がどこかで圧迫され、しびれを生じさせている可能性があります。
いずれにせよ、しびれを改善するためには検査をしっかりおこない、原因を突き止めたうえで的確な施術をおこなうことが重要です。
そして、筋肉は酸素が不足することで、しびれを生じるということを覚えておいてください。
正座をした後に足がしびれることからわかるように、血管が圧迫されて血行を阻害することで酸欠状態を起こすと、しびれが生じやすくなるのです。
つまり、神経沿いの筋緊張を探ることで、しびれの根本的な改善が期待できるのです。
著者 Writer
- ハシモト クニユキ
橋元邦幸 - 東京の整体学校を主席で卒業し、厚木市で開業20年、約48,000症例と向き合う。腰痛・肩こりが自律神経と深い関わりがあることに着目して独自の整体法を考案。ひとつひとつの手技へのこだわり、丁寧な整体法として評判である。
整体師(AJCA)カイロプラクティック(AJCA)パーソナルトレーナー(NSCA-CPT)
関連コラム
COLUMN
眼精疲労の原因と解消法、マッサージや整体で治るのか...
妊婦さんは整体を受けていいのか?受ける時期や注意点...
産後骨盤矯正とは、起こりやすい症状や矯正の必要性に...
自律神経が乱れる原因について
五十肩とは?肩こりとの違いや予防法について徹底解説...
四十肩の原因と対策法は?四十肩の症状や治療方法につ...
姿勢矯正について、姿勢が悪くなる原因や矯正するメリ...
ストレートネックとは、原因や潜む危険性について
施術案内
MENU
整体について
18年以上の臨床統計から、結果にフォーカスして培われてきた整体術。
13種類の整体術を『ゆがみ』や『症状』に適応させていき、カラダを根本的に整えていく独自の整体技術です。
当院の一番人気の施術です。
自律神経調整
背骨周辺の自律神経反射ラインと、頭蓋と手指を主に見立てていきます。
交感神経の興奮を抑えることと、副交感神経の働きを高めていくを目的としています。
調整後に気持ちが落ち着いたり、スッキリする方が多いです。
産後骨盤矯正
産後の骨盤の特性から、横向きになって行う骨盤矯正が当院の特徴です。
産後の生活(赤ちゃんのお世話など)を考慮して、早期改善を一番に考えている方にはおすすめです。
お産を経験された方は、絶対に必須です。
骨盤矯正
骨盤を整えることで、お腹の引き締めや体重減少が期待できることはあまり知られていません。
ダイエットや美容を目的としている方には是非おすすめです。
また婦人科系の疾患に悩まされている方にもおすすめです。
猫背矯正
猫背は、見た目の問題もありますが、慢性的なお腹の不調にも繋がっていきます。
猫背矯正をすることでお腹の調子が整い、身体の底から活力が出てきたりします。
胃の不調や便秘に悩まされている方にもおすすめです。
自律神経整体メニュー
筋弛緩法や内臓矯正法といった施術によって、その人が本来持っている回復力(自己治癒力)を高め、免疫力の向上を図っています。
整体メニュー
動きのバランスを整えることをとても大事にしています。
動きのバランスを整えて、痛みのある周辺の循環を良くし、症状の改善を促していきます。
スポーツパフォーマンス向上メニュー
スポーツパフォーマンスは、バランスの良い身体に、柔軟性が伴っている状態で発揮されていきます。
ゆがんだ身体を整え、柔軟性を獲得していきましょう。
これだけでも、驚くほどのパフォーマンス向上が期待できます。
厚木市・本厚「厚木腰痛肩こり整体研究所」
のご紹介
ABOUT US
厚木腰痛肩こり整体研究所
- 住所
-
〒243‐0201
神奈川県厚木市
上荻野255-8
- 最寄駅
-
小田急電鉄 本厚木駅発
バスで30分(東谷戸入口下車1分)
- 駐車場
-
有り(3台)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜20:00 | ● | ● | - | ● | - | ▲ | ▲ |
- お電話でのお問い合わせ
-
046-281-7220
- ご予約はこちら24時間受付